MAZDA BLOG
2023.10.25

「MAZDA ICONIC SP」世界初公開、JAPAN MOBILITY SHOW 2023 マツダプレスカンファレンスを速報

本日10月25日、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」の報道招待日にて、
マツダはコンパクトスポーツカーコンセプト「MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー)を世界初公開しました。

プレスカンファレンスの様子とマツダブースについて、速報でお届けします。

プレスカンファレンス

プレスカンファレンスは、マツダの未来を担う世代の若手社員3名による等身大のスピーチから始まりました。

3名の社員それぞれがお客様をはじめとするステークホルダーとのつながりを大事にし、「『クルマが好き』が、つくる未来。」に意欲を示すスピーチを行いました。

そして、代表取締役社長兼CEOの毛籠 勝弘(もろ まさひろ)が登壇し語り始めました。

「このたびのジャパンモビリティショーにおけるマツダのテーマは、『クルマが好き』が、つくる未来。です。

『だれもが、しあわせになる』ようなクルマをお客さまに提供したい。マツダは心の底からそう願っています。『良いクルマは人の人生を豊かにする』その思いは今後も変わることはありません」

「私たちは、ひと中心の開発哲学にもとづき、人の研究を深め、クルマとの関係を深めることで元気になっていただける。そのような技術を磨き、それを共に体験できる機会をつくりだし、『クルマが好きだ』という感情を育んでいきたい。マツダには、情熱をもってこの実現に取り組むことができる社員がたくさん居ます」

「そして、『クルマが好き』と感じる人々の輪を、私たちのお客さまとともに広げていきたい、そう考えています。マツダはこれからも、『やはりクルマは楽しいものだ、いいものだ』と理屈抜きに感じていただけるようなクルマを提供し続けるよう取り組んでいきます」

と毛籠は語り、その思いを込めた、今後の決意を象徴するモデル「MAZDA ICONIC SP」をアンベールしました。


「MAZDA ICONIC SP」は、「クルマが好き」という気持ち、「純粋に楽しいクルマがほしい」というお客さまの気持ちに応える、新しい時代に適合した、新しいジャンルのコンパクトスポーツカーコンセプトです。

マツダならではのコンパクトでレイアウトの自由度が高い2ローターRotary-EVシステムを採用し、走りの良さを想起させる低重心のプロポーションを実現しています。搭載バッテリーは、再生可能エネルギー由来の電力で充電されると、実質カーボンニュートラル燃料での走行が可能となります。

また、鮮やかな赤の外板色「VIOLA RED(ヴィオラ・レッド)」は、“赤を大切にしたい”というマツダの想いをもとに、“前向きに今日を生きる人の輪を広げる”というマツダの企業理念を重ね合わせて創ったコンセプトカラーです。

 

最後に毛籠は、

「移動体験の感動を量産するクルマ好きの会社として、志を同じくする企業とともに、ファンの皆さまをはじめ、多くの方々に『クルマが好き』、と言っていただける未来を作っていきたい。『走る歓び』は『生きる歓び』。マツダは、前向きに今日を生きる人の輪を広げていきます。」

と結び、プレスカンファレンスを終えました。

現場では、「MAZDA ICONIC SP」のアンベールとともに、
カメラシャッター音が一斉に鳴り響き、その注目度がうかがえました。

プレスカンファレンスの様子はこちらから動画でもご覧いただけます。

 

マツダブース

マツダの出展テーマは「『クルマが好き』がつくる未来。」

どんな人の中にもある「クルマが好き」という気持ちに、
これまでも、これからも、寄り添い続けたい。

人の心に、身体に、いきいきとした歓びを届ける「人のためのクルマや技術」を、時代に合わせて進化させ続け、日々をより心豊かに・前向きに生きる人の輪を広げることで、未来の社会に貢献したい。

こうした想いを、今回の展示を通じて表現しています。

■初代ロードスター

マツダの過去であり、原点であり、DNAである初代ロードスターを「だれもが、しあわせになる。」という当時のカタログのコピーと一緒に展示しています。


■MAZDA ROADSTER 2/3 SCALE

小学生以下のお子様がオープンカー運転を疑似体験できる2/3サイズのロードスターです。乗り込んでアクセルを踏むと、前方の送風機から風が出る仕組みで、アトラクション体験中のお子さまを専用タブレットで撮影すると、QRコードが生成され写真をダウンロードすることができます。


■ミニカーウォール

ミニカーは、きっと多くの人が、「クルマが好き」というワクワクした感情を初めて抱くきっかけになったのではないでしょうか。約4,800台のミニカーを並べたミニカーウォール。マツダの従業員やその家族などからによる寄贈と、タカラトミーさんにも展示のご協力いただきました。

様々なミニカーを通じて、当時の感情を思い起こしていただけたらと考え製作したエリアです。

ご自身の思い出に残るミニカーがあるかもしれません。ぜひ探してみてください。


■最新のロードスター

10月5日に予約受注を開始した大幅商品改良の「マツダロードスター」も展示しています。新開発のASYMMETRIC LIMITED SLIP DIFFERENTIAL(アシンメトリックLSD)等を採用しています


■MAZDA ROADSTER Self-empowerment Driving Vehicle

マツダが掲げる“人馬一体”の走りを象徴するROADSTERを、手動運転操作で楽しんでいただけることを目指して開発、販売している車両を展示しています。
乗り込み体験も可能です。


■MAZDA ICONIC SP

そして、本日初公開したMAZDA ICONIC SPです。

 

MAZDA ICONIC SPで「クルマが好き」がつくる未来の街をメタバース上で走行するVRの体験をしていただけるコーナーも併設しています。

 


以上、マツダブースをダイジェストでご紹介しました。

ぜひ現地にて、実際にご覧頂けますと幸いです。

なお、「Out of KidZania」マツダブースでは、マツダのものづくりへのこだわりを感じられる職業体験を、お客様の年齢にあわせて2種類ご用意しています。工場をリアルに再現したマツダブースで、ものづくりの楽しさを体験いただけます。

また、モータースポーツ展示コーナーでは、次世代バイオディーゼル燃料を使用する「MAZDA2 Bio Concept」を出展。その他、「ASV(Advanced Safety Vehicle:先進安全自動車)試乗会」、「ZEV(Zero Emission Vehicle)試乗会」といった、日本自動車工業会が主催する体験型プログラムにも参加しています。

 

みなさまのお越しをお待ちしております。

 

<合わせてこちらもご覧ください>

■JAPAN MOBILITY SHOW 2023公式サイト
https://www.japan-mobility-show.com/

■ JAPAN MOBILITY SHOW 2023 マツダ特設サイト
https://www.mazda.co.jp/experience/event/japanmobilityshow2023/

■マツダ、次世代コンパクトスポーツカーコンセプト「MAZDA ICONIC SP」
をJAPAN MOBILITY SHOW 2023で世界初公開(ニュースリリース)
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2023/202310/231025a.html

 

カテゴリー:イベント