MAZDA BLOG
2018.10.2

マツダ、クルマをより魅力的にする電動化とコネクティビティの技術戦略を公表

マツダは本日、マツダならではの「人間中心」の開発哲学にもとづき、日常の運転シーンにおいて、クルマと人の一体感が感じられ、ドライバーも同乗者も安心して乗っていられる「走る歓び」をさらに進化させるとともに人間らしい心豊かな「生きる歓び」を実感できるカーライフの実現を目指した電動化とコネクティビティの技術戦略を公表しました。

マツダ、クルマをより魅力的にする電動化とコネクティビティの技術戦略を公表

これは美しい地球と心豊かな人・社会の実現を使命と捉え、「地球」、「社会」、「人」それぞれの課題解決を目指した技術開発の長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」に基づくものです。

マツダ、クルマをより魅力的にする電動化とコネクティビティの技術戦略を公表

「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」

公式ブログ:マツダ、技術開発の長期ビジョン「サステイナブル”Zoom-Zoom”宣言2030」を公表しました。⇒https://blog.mazda.com/archive/20170808_01.html

 

 

クルマの持つ価値を、より一層魅力的なものにする電動化技術とコネクティビティ技術の概要は以下の通りです。

 


 

■ 電動化技術

将来においても大多数のクルマに搭載が予測される内燃機関を磨き上げながら、小型軽量な電動化技術を展開することで、CO2排出量削減と「走る歓び」の進化を追求し続けてまいります。

一方、クリーンな発電で電力をまかなえる地域や、大気汚染抑制のために自動車に関する規制のある地域に対しては、電気自動車も最適なソリューションとして導入してまいります。

 

  • 「Well-to-Wheel(燃料採掘から車両走行まで)」視点で企業平均CO2排出量を2050年までに2010年比90%削減することを視野に、2030年時点で生産するすべての車両に電動化技術を搭載。

マツダ、クルマをより魅力的にする電動化とコネクティビティの技術戦略を公表

 「Well-to-Wheel(燃料採掘から車両走行まで)」の考え方

マツダ、クルマをより魅力的にする電動化とコネクティビティの技術戦略を公表

 

  • 2030年時点におけるマツダの電動化技術搭載車両の構成比は、電動化技術を搭載した内燃機関車が95%、電気自動車が5%を想定しており、内燃機関の理想を追求する従来からのマツダの戦略に変更なし。

マツダ、クルマをより魅力的にする電動化とコネクティビティの技術戦略を公表

 

  • 独自開発の電気自動車は、電気駆動ならではの利点をいかし、人間の特性や感覚を第一に考えたマツダならではの「人間中心」のアプローチで開発。

 

  • 電気自動車は、バッテリーのみで駆動するモデルと、これにマツダ独自の小型・軽量で静粛性に優れたロータリーエンジン(以下、RE)を組み合わせ、バッテリーが一定レベルに減ると発電し航続距離を延ばす新開発のロータリーエンジンレンジエクステンダーを搭載したモデルを開発。

 

  • ロータリーエンジンレンジエクステンダーは、REのコンパクトかつ出力の高さを活用し、共通のパッケージングでも電動化技術のマルチソリューション化を可能とする将来構想をもとに開発。

マツダ、クルマをより魅力的にする電動化とコネクティビティの技術戦略を公表

ロータリーレンジエクステンダーユニットをベースにし、ジェネレーターやバッテリー、燃料タンクの組み合わせを変えることで、プラグインハイブリット、シリーズハイブリットなどを共通の車両パッケージで提供、つまり、Multi-xEVの提供が可能。また、地域毎に異なるCO2 削減貢献度や充電設備普及度に合わせて、マルチに対応可能。

 

  • ロータリーエンジンレンジエクステンダーは、REと気体燃料との親和性をいかし、LPG(液化石油ガス)を利用した災害時における緊急給電も想定して開発。

マツダ、クルマをより魅力的にする電動化とコネクティビティの技術戦略を公表

 

 

■コネクティビティ技術

「人間中心」の開発哲学にもとづき、クルマをとおした体験や感動の共有によって人・社会をつなげ、いつまでも人間らしい心豊かな「生きる歓び」が実感できるコネクティビティ技術を開発。「走る歓び」とともに、新たなクルマの価値として提案し、人と社会を元気にすることを目指します。

マツダ、クルマをより魅力的にする電動化とコネクティビティの技術戦略を公表

 

  • コネクティビティ技術によって、人と人・社会をつなげることで、社会構造の変化にともなう、人と人とのつながりの希薄化などの社会的な課題解決へ貢献。

マツダ、クルマをより魅力的にする電動化とコネクティビティの技術戦略を公表

 

  • コネクティビティとレンジエクステンダーによる電力供給との組み合わせにより、オフライン休暇やデジタルデトックスの中でも、つながることができる通信を確保。行動範囲を広げるクルマの価値を最大限活用し、クルマと共に過ごす楽しさや自然との触れ合い、そしてその体験・感動を共有できる新たなクルマの価値を提案。

 

  • モデルベース開発と連携し製品開発に反映することで、品質とお客さま満足度をさらに向上。

 

  • 品質、信頼性、効率化を考慮し、トヨタ自動車株式会社とのアライアンスを最大限に活用して開発。

 


 

代表取締役社長兼CEOの丸本明は、本日開催した技術戦略説明会において以下のように述べました。

 

「いま自動車産業は100年に一度の変革期を迎えているといわれていますが、マツダはこれを新しい『クルマ文化創造』のチャンスだと捉えています。『CASE*』などの新技術はクルマをより魅力的な存在にする可能性を秘めており、マツダならではの『人間中心』の開発哲学をもとに新技術を活用しながら『走る歓び』を『飽くなき挑戦』で追求し続け、お客さまと世界一強い絆で結ばれたブランドになることを目指してまいります」

*コネクティビティ技術/自動運転技術/シェアード・サービス/電動化技術といった新技術の総称。

マツダ、クルマをより魅力的にする電動化とコネクティビティの技術戦略を公表

(代表取締役社長兼CEO:丸本明)

 

マツダ、クルマをより魅力的にする電動化とコネクティビティの技術戦略を公表

(代表取締役副社長執行役員:藤原清志)

 

 

■「マツダ 技術説明会 2018」の模様はこちらをご覧ください。

カテゴリー:クルマ