MAZDA BLOG
2016.9.29

【講演会開催】ロードスターアンバサダーの山本修弘が、「らしさ」のデザインや夢の大切さを語ります。

1989年の誕生以来、世界中の人々から愛されているマツダ ロードスター。
より多くの感動と走る歓びを与えるべく進化を続けています。

その開発主査をつとめ、現在ロードスターアンバサダーを担う山本 修弘(やまもと のぶひろ)が、夢を持つことの大切さ、そして、「らしさ」のデザインについて語る、二つの講演会をご紹介します。

20160929_03a

 

■第18回モリサワ文字文化フォーラム「らしさ」のデザイン

「モリサワ文字文化フォーラム(主催:株式会社モリサワ)」は、印刷/ Web/出版/デザイン業界の方々を対象とし、「文字文化」への探究心を新たな世代へ受け継がせ、業界活性化を目指し設立されました。

20160929_03b

18回目を迎える今回は、デザイン、モノづくりへの考え方や取組みをテーマに、グラフィックデザイナーの佐藤卓氏とマツダの山本修弘が、業界業種の垣根を超えて、「らしさ」のデザインについて対談します。

「グラフィックデザイン」と「クルマ」の世界。異なる分野に携わる二人の対談で、分野問わず共通する点、異分野だからこその相違点、専門分野独特の発想法や、創作活動を拡大するアイデアなどを語り合います。 行き詰まった時、壁にぶつかった時にブレークスルーするヒントが見つかるかもしれません。

佐藤氏からはこれまで手がけた商品開発、商品デザイン、グラフィックデザインなど多数の作品、多岐にわたるディレクション経験について、山本はロータリーエンジン開発を通して得た経験や開発主査として関わったロードスターについて語ります。

20160929_03c20160929_03d
(左写真:グラフィックデザイナーの佐藤氏、右写真:ロードスターアンバサダーの山本)

2016年10月15日(土)に株式会社モリサワ本社(大阪市)にて開催されます。(参加費:無料)

申込み方法などの詳細は、こちらをご覧下さい⇒http://www.morisawa.co.jp/about/news/3328
※申込み締め切り:2016年10月5日(水)12時まで

 

■トーストマスターズ・インターナショナル 秋季全国大会2016 in広島

トーストマスターズ・インターナショナルは、コミュニケーションとリーダーシップの力を養成する国際的な非営利教育団体です。1924年にアメリカで設立され、現在135か国の33万人以上の会員が、人前で話す力、聴く力、考える力とリーダーとしての自信を身につけていきます。
春と秋に開催される全国大会は、日本最大のトーストマスターズのイベントで、日本国内の頂点を目指すスピーチコンテストの決勝をはじめ、海外から著名なスピーカーやリーダーを招いての基調講演などが行われます。

2016年の秋季全国大会が、11月12日(土)-13日(日)にJMSアステールプラザ(広島市)で開催されます。(一般入場は無料(各日 先着100名))
11月12日(土)には、ロードスターアンバサダーの山本が「夢なきもの歓びなし」をテーマに基調講演を行います。申込み方法などの詳細はこちらをご覧下さい⇒http://fc2016jp.wixsite.com/hiroshima/nonmember

 

今回の講演会の他にも、山本は「ものづくりの奥深さ」や「夢を描いて挑戦することの歓び」を伝える活動を行っています。母校・高知工業高校を訪問した時の様子を紹介していますので、こちらもご覧下さい。

▲新型ロードスター開発主査 山本修弘が42年ぶりに母校・高知工業高校を訪問しました。
https://blog.mazda.com/archive/20150730_01.html(マツダ公式ブログ)

 

最後に、山本がエンジニアを志したきっかけを語る動画をご紹介します。

 

山本のエピソード動画の続きはこちら。

■シニアエンジニアインタビュー
クルマづくりで世界に貢献する。平和の街・広島でマツダの精神をカタチに。

マツダのものづくり(2) – YouTube
広島で車をつくる意義(3) – YouTube
就活生にメッセージ(4) – YouTube

 

20160929_03e

カテゴリー:イベント
この記事をご覧いただいた方へおすすめ記事