MAZDA BLOG
2019.2.28

「オートモビル カウンシル2019」で「ロードスター30周年記念車」を日本初公開します!!

マツダは、4月5日(金)~7日(日)にかけて幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「オートモビル カウンシル2019」に出展し、日本初公開となる「ロードスター30周年記念車(日本仕様車予定)」を含む6台を展示します。

オートモビル カウンシル2019 オートモビル カウンシル2019
左: 初代ロードスター「クラブレーサー」(1989年 米国シカゴオートショー参考出品車)、右:「ロードスター30周年記念車」 ソフトトップ車(米国仕様車)

 

オートモビルカウンシルは、2016年から開催されている「日本に自動車文化の創生を図ること」を目的とした往年の名車と最新モデルが一堂に展示されるイベント。「日本に自動車文化を育みたい」という共通の想いで、4年目の今年も引き続き出展します。

 

 

今年の出展テーマは 「ロードスター ~30年の物語、そして今~」

 

ロードスターは、1989年の初代モデル誕生以来、「人馬一体」を追求したクルマづくりで多くのお客さまからご支持いただき、今年で30周年を迎えることができました。マツダブースでは、ロードスターの歴史を振り返ると同時に、これまでロードスターを育てていただいたお客さまへの感謝を込めたコンテンツを用意します。

ロードスターの誕生30周年を記念した展示車両として、2月8日に米国シカゴオートショーで世界初公開した「ロードスター30周年記念車」(ソフトトップ車)と、30年前のシカゴオートショーへ参考出品した「クラブレーサー」(初代ロードスターをベースとしたコンセプトカー)の2台を日本で初公開。

また、1985年に製作されたロードスターのプロトタイプのほか、「ロードスター」(初代モデル)、「ロードスター10周年記念車」(2代目モデル)、「ロードスター20周年記念車」(3代目モデル)の歴代車も展示します。

オートモビル カウンシル2019 オートモビル カウンシル2019
左:初代ロードスター プロトタイプ(1985年製作)、右:「ロードスター」初代モデル(1989年)

オートモビル カウンシル2019 オートモビル カウンシル2019
左:「ロードスター」10周年記念車(1999年)、右:「ロードスター」20周年記念車(2009年)

 

さらにブース内では、展示車の開発などのストーリーを紹介するほか、会期中のブースイベントとして、初代モデルの企画を手掛けた福田 成徳(ふくだ しげのり) 氏と、初代から3代目までロードスターの開発主査を務めた貴島 孝雄(きじま たかお)氏のマツダOBをゲストに迎えたトークショーを実施します。

 

マツダは、「お客さまの人生においてかけがえのない存在となり、お客さまと特別な絆を持ったブランドになること」を目指しています。今後もお客さまと作り手が直接触れ合い、想いを交わす場を広げてまいります。

 

 

■マツダブース出展内容(予定)

ロードスター
プロトタイプモデル
1985年に製作し、米国カリフォルニア州にて試走評価を実施した車両。
ロードスター
(初代モデル)
1989年式。当時新車で購入し、長年所有されていたオーナーから、2018年にマツダへ寄贈された車両。
ロードスター10周年記念車
(2代目モデル)
1999年式。1.8リットルエンジン搭載車をベースに、専用の内外装と装備を採用。
ロードスター20周年記念車
(3代目モデル)
2009年式。ソフトトップモデルおよびパワーリトラクタブルハードトップモデルをベースに、専用の内外装と装備を採用。(会場では、ソフトトップ車両のみを展示)
ロードスター30周年記念車
(ソフトトップ車)
[日本初公開]
ソフトトップモデルとリトラクタブルハードトップモデル合わせて世界3,000台限定で販売予定。専用装備のほか、レーシングオレンジのカラーを採用。
初代ロードスター
「クラブレーサー」
[日本初公開]
1989年のシカゴオートショーで参考出品した初代ロードスターベースのコンセプトカー。ブライトイエローのカラーを採用。

 

■ロードスター開発者/デザイナーとマツダOBによるトークショースケジュール(予定)

2019年4月5日(金) 13:00-13:40、 15:00-15:40 

2019年4月6日(土) 11:00-11:40、 15:00-15:40

2019年4月7日(日) 11:00-11:40、 15:00-15:40

 

<登壇者紹介>

福田 成徳 氏  ※5日・6日・7日 マツダ オートモビル カウンシル2019
東洋工業(当時、現マツダ)入社後、初代サバンナやコンセプトカー「RX-500」などのデザインを担当。北米マツダの商品企画・リサーチ部門のマネージャーに転じ、後に初代ロードスターとなったLight Weight Sportsプロジェクトに検討段階から参画。帰国後デザイン本部長に就任し、初代ロードスターや3代目RX-7などを指揮。今日にもつながる「ときめきのデザイン」を提唱し、マツダデザインの中心人物として長年に渡って活躍。
貴島 孝雄 氏  ※5日・6日 マツダ オートモビル カウンシル2019
東洋工業(当時、現マツダ)入社後、設計部でシャシー設計を担当。2代目RX-7、初代ロードスターのシャシー系設計開発やル・マン24時間レースで優勝した787Bの車体およびシャシー系開発リーダーを務めた。その後、初代、2代目、3代目ロードスター、3代目RX-7などのスポーツカー担当主査を歴任。現、公立大学法人 山陽小野田市立 山口東京理科大学 教授。
中牟田 泰   ※7日のみ マツダ オートモビル カウンシル2019
マツダ入社後、3代目RX-7のエクステリア/インテリアデザイン、ユーノス500/クセドス6のインテリアデザインを担当。北米デザインスタジオで2代目ロードスターのアドバンスデザインを担当後、ミレーニア、2代目デミオ、3代目ロードスター、コンセプトカー「靱(SHINARI)」などのチーフデザイナーを経て、現マツダデザイン本部長。
中山 雅    ※5日・6日・7日 マツダ オートモビル カウンシル2019
マツダ入社後、デミオ、RX-8などのインテリアデザインを担当。欧州デザインスタジオで3代目ロードスターのアドバンスデザイン、帰国後はショーカー開発などを担当。その後、初代CX-5、コンセプトカー「勢(MINAGI)」、4代目ロードスターのチーフデザイナーを経て、2016年より4代目ロードスター主査を兼務。

 

■「マツダ ロードスター」30周年アニバーサリーサイト(日本国内)

ロードスター30周年イベントや、30周年記念車に関する情報を随時更新していきます。
https://www.mazda.co.jp/beadriver/special/roadster_30th/

 

■マツダ ニュースリリース

マツダ、「オートモビル カウンシル2019」に出展 ‐「ロードスター30周年記念車」を日本初公開‐
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2019/201902/190228a.html

 

【AUTOMOBILE COUNCIL 2019開催概要】

開催日程 2019年4月5日(金)~7日(日)
会場   幕張メッセ ホール2・3
主催   AUTOMOBILE COUNCIL2019実行委員会
イベント公式サイト http://automobile-council.com/

カテゴリー:クルマ , イベント
この記事をご覧いただいた方へおすすめ記事